どうも!
夏柑です。
とっっっても
久しぶりの
月末更新
\(^o^)/
11月家計簿、11月中にまとめられた・・・!!!
数ヶ月ぶりのことなので、めちゃめちゃ達成感があります。
やっぱりズルズルせず更新できると気持ち良いですね!
(でもきっとまたズルズルするであろう懲りない夏柑である)
前月の結果
それでは11月の結果です。
2018年11月の家計簿
基本情報
- 1人暮らしOL
- 28歳
- 賃貸マンション
- 鹿児島在住
今月の予算
173,000円
先月よりも1,000円アップ!
珍しく残業をしたため、その分手取りがちょこっとだけアップしていました。
結果
(期間:2018/11/1〜2018/11/30)
食費:18,326円
自炊(?)とお弁当がじわじわ復活。
先月やる気スイッチが完全にOFFになってしまいほぼほぼ自炊とお弁当を諦めていたのですが、11月の中旬辺りから徐々にやる気が復活!
おかげで先月よりは食費をダウンさせることができました♪
あとは自炊(?)。
自炊(?)としたのは、お惣菜を買って帰る生活から家にある食材を使ってごはんを食べるようにはなったものの、その内容がお鍋や蒸し料理(野菜とお肉を蒸してるだけなので料理と言っていいものか…)だったから!!
作ってはないな!!!!と思いまして(笑)
蒸した野菜&豚肉をゴマポン酢で食べるのが最近のブームです♪
日用品費:3,955円
いつものストックの買い足しと、時計のベルトが傷んできてしまったのでベルトを買いました。
どの費用に入れようか迷ったのですが、
「日常使っているものの付属品」
ということで日用品に分類してみたものの、やっぱり違う気がする・・・(笑)
ちなみに買ったのはこれのオレンジ。
[rakuten:mano-a-mano:10001505:detail]
前が黒だったので急に派手になったのですが(笑)、気分一新で良い感じです♪
交際費:3,566円
ランチ代とお土産代と。
実家に帰るときに、自分が食べたい、でも1人じゃ買いにくい(量が多かったり未知のものだったりを)デザートをよくお土産として買っていきます。
一応リクエストも聞くのですが、だいたい
食べるチャンス!!!
と思ってわたしが食べたいものを買って帰ってるな〜・・・(笑)
交通費:0円
先月バス代をチャージしておいたのですが、今月はその範囲内ですんだためゼロ!
医療費:0円
ひっさしぶりのゼロ!
歯医者さんの検診もなく、健康に生活できたので特になし♪
やはり健康が1番の節約・・・!
家賃: 35,000円
いつも通り!
ガス代: 2,546円
ほぼ毎日湯船にお湯をはるようになってきたので、毎月じわじわ上がっています。
水道代: 2,100円
だいたいいつも通り!
電気代: 2,513円
まだ暖房はつけていないので金額は低め。
1年を通して秋〜冬にかけては電気代が安い時期ですね。
通信費: 5,072円
- ガラケー(au)
- データ通信SIM(DMMmobile)
- ネット回線(DMM光)
合わせての金額。
いつも通り!
<現在の通信費の詳細はこちら>
積立金: 6,000円
- コンタクトレンズ代
- クリーニング代
- 年払保険料(家財保険・家賃保証・がん保険・医療保険)
のための積立金。
いつも通り!
衣服・美容:28,880円
いつものネイルと美容室代とデパートの積立!
そして。
9月→10月→11月と、まだまだ洋服や靴に対する欲が増し増しで継続中!!
毎月「欲しい!!」というものに出会えているのはいいんだか悪いんだか・・・。
気持ちはアゲアゲ、出費もアゲアゲ(笑)
悩みに悩んで買ったのですが、可愛いし使い勝手はいいしで大満足のお買い物でした♪
趣味・娯楽:5,250円
電子書籍代とゲームへの課金でした!
電子書籍は例のごとく継続して買ってるシリーズの新刊を購入。
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:17781224:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:17733228:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:17733260:detail]
などなど。
ゲームは最近「メギド72」というゲームにハマりまして、ハマったゲームには1度は課金するマイルール(名付けて「めっちゃ楽しんでます面白いゲームをありがとうこれからも頑張ってください課金」)があるので、その一環で課金を(笑)

ソシャゲってなかなか継続していくの難しいし、ハマったからには頑張って楽しいものを続けていって欲しいので・・・ね・・・!
課金もコントロールできる範囲ならOKOK!←
勉強:0円
なんかしましょう、わたし!
積み本の解消もしなきゃ!
貯蓄&投資:49,792円
- 貯蓄:6,792円
- つみたてNISA:20,000円
- iDeCo:23,000円
貯蓄率は28.8%!
目標の30%にやっぱり今回も届かず。
30%なんて夢のまた夢なんだーーーー!!!!
といいつつ、実のところ洋服買ってなければ余裕でクリアしていたとかなんとか・・・。
物欲VS貯蓄
永遠のテーマかな・・・・・・。
特別費:10,000円
臨時出費用の積立金です。いつも通り!
まとめ
11月は楽しくお買い物をした印象です(笑)
セールがあったり、○○%OFF!という期間に当たったりしていたので、いかに欲しいものをお得にゲットするか、そういうのを考えながらの買い物がやたらと楽しかった〜!
ただ、洋服や靴や鞄への欲が秋冬になってとどまるところを知らないので、やっぱりなにかしらの対策をして来年を迎えたほうがいいなぁと思いました。
有力候補は生活費とは別に年間予算を立てることだけど、メリットデメリットあるので要検討です。
あとはお弁当が復活できたことも嬉しい♪
お弁当があると1日1円も使わない日が結構できるので、
「1円も使わなかったぞ!」
という達成感と、
「節約できている(気がする)な〜」
と節約気分が高まるのを感じられて、
やっぱり弁当最強!
と思いました(笑)
波はありますが、ゆるゆる継続頑張りたい!!
もう明日から2018年最後の月とか信じられないです。
気持ちはまだ10月くらいの秋が始まったあたりでなぜか止まっているのに師走が来てしまう(笑)
年末の雰囲気にのまれていらぬ散財はしないよう、引き締めていきたいと思います!
それでは〜!