なつかんのぶろぐ

手取り月収17万円、地方在住30代事務職のあれこれ

【1人暮らしでも食洗機】洗濯機の上スペースに設置するにあたっての問題点〜前編〜

どうも、夏柑です。

食洗機設置にあたってのざっくりとしたまとめに続いて、今回は

設置するにあたってクリアしなければならなかった問題点についてのまとめ〜前編〜

です。

 

<食洗機を設置した話> 

borw.hatenablog.jp

 

そう、「前編」です。

問題点が色々あってどんどん長くなっていき、わたしの力量では1つのブログにまとめきれませんでした!!(笑)

 

前編では2つの問題点についてまとめました。

後編もそのうち更新したいと思いますので、またお付き合いいただければと思います。

 

 

!注意!

これより以下、メーカーさん推奨ではない情報(使用方法や活用事例など)や本来の使い方をしていない情報などがあります。

「何かあっても自己責任」とリスクを承知の上で取り組んだ記録となりますのでそのことをご理解の上でお読みください。

ちょっと無茶をしているので参考にされることはないのではと思っていますが、もし参考にされた場合で何かあっても責任取れませんのでご注意ください〜〜〜!!!

 

 

 

問題点①:蛇口はひとつ

洗濯機置き場に蛇口ある!

給水できる!

やったー!置けそう!!!

となったはいいものの、大事なことが。

 

それは、

洗濯機置き場に蛇口はひとつしかない!!!

ということ。

当たり前ですね!

 

蛇口と言ってましたが、我が家のタイプを調べたところ

「洗濯機用水栓」

が正しいのかも?

そのまま洗濯機の給水ホースを「ガチャッ」っと接続できる形をしています。 

↑こんな形です↑

我が家の水栓の写真を取り損なったため似たようなものを・・・(笑)

 

洗濯機と食洗機、どちらも水栓との接続部の規格は同一のため、この水栓であればそれぞれの給水ホースを接続するだけで利用することが出来ます。

 

ただし。

このままでは、

洗濯機を使うとき

食洗機を使うとき

それぞれを使うたび、給水ホースを接続しなおさなければなりません!

 

このままでもそれぞれを使うこと自体に問題はないのですが、

ぶっちゃけ面倒!!

よっ!期待を裏切らない面倒くさがり!

 

・・・・・・。

 

・・・あ!

給水ホースを外すときに!

元栓をきっちり締めていても外したホースからホースに残っていた水が出てきちゃうので、外すたびにその水で濡れちゃうのはちょっと困りものですよね!

(ちゃんとした理由もありますよ!・・・ありますよ?) 

 

面倒くさがりのわたしがより快適に食洗機を使うためには、どうにかして蛇口を分岐させる必要があります。

 

とはいえ、

「こんなイレギュラーなことに対応するような都合のいい商品なんてそうそうあるわけないよね・・・」

と思いつつネットを捜索してみたところ

 

見つけちゃいました!

 

結構あっさり!探せばなんでもあるな!?

 

見つけたのはこの2つ。


水栓に取り付けて2方向に分水させるタイプ

[rakuten:bosco-df:10004852:detail]


洗濯機に取り付けて洗濯機から分水するタイプ

[rakuten:bosco-df:10004854:detail]


どっちも使えそう!!

 

ちなみにどちらもジャンルはガーデニング用品の模様?

ちょうどいい場所に蛇口のないご家庭で、庭の水やりなどに散水ホースを使いたい場合用に開発された商品のようです(おそらく)。

 

形状と我が家での使い方を考えてみた結果、見た目でわかりやすいのは2方向に分水するタイプなんですが、作業が少なくすみそうなのは洗濯機からの分水タイプという結論に。

より楽な方が良い!

という安定の面倒くさがり基準により、洗濯機から分水させるタイプを選ぶことにしました!

 

<分水栓を接続した図>

 

 

 

問題点②:接続部分のサイズ

やった〜!!これで食洗機設置だ〜♪ 

 

と思いたかったところなのですが!

 

分水問題はまだ解決していません。

 

問題点①の解決策として見出したこの分岐栓なのですが・・・

[rakuten:bosco-df:10004854:detail]

残念なことにこのままでは食洗機に利用することできないのです。

 

その理由は、

接続部分のサイズの違い

にあります。

 

OK

水栓→給水ホース

サイズが一致しているので問題なし

 

NG

水栓→洗濯機→(分水栓)→給水ホース

分水栓と給水ホースの接続部分のサイズが合わず給水ホースがしっかり嵌らない

(分岐栓の接続部が給水ホースの接続部よりちょっと大きい)

 

そもそもこの分水栓は散水ホースに分水するためのものなので、用途が違うものに使おうとしてサイズが合わないのはしょうがないことです。

しかしサイズが合わないとなると、せっかく見つけた分岐栓は役に立ちません。

そして私の楽したいという望みも叶わない・・・。

 

となれば。

 

なんとかして分岐栓と給水ホースを嵌めなければ!!!

 

楽するために必死な夏柑、一生懸命情報を探して考えました!

 

ネットに散らばる有力情報をかき集めて考えた結果、

直通が無理ならば中継させればいいじゃない!!!

という結論に至りました。

 

イメージはこんな感じ。

水栓→洗濯機→(分水栓)→(中継)→給水ホース

 

分岐栓の接続部から食洗機用の接続部に繋ぐ中継パーツがあればなんとかなりそうという思いつきです。

 

しかし思いついてみたはいいものの、流石にそんな都合のいいものは見つかりませんでした。

 

となれば。

 

Do It Yourselfするしかない!!!

 

不器用&面倒くさがりのDIY苦手人間、珍しくDIYにチャレンジすることに(笑)!

 

今回の思いつきは要するに、

片側は分岐栓用の接続部、もう片側は食洗機用の接続部を持つ中継用ホースを作っちゃえ

ってことなのです。

 

分岐栓用ー(ホース)ー食洗機用

↑こんな感じのやつ

 

これならわたしでもなんとかできそう!

 

いざチャレンジ!

 

中継パーツを作ろう

準備した材料

  • 延長用給水ホース(今回は洗濯機用を準備)
  • ホースニップル(分岐栓とセットでついていたもの)

<袋から出した図>

ラグの柄が邪魔して材料が見にくい!

 

①給水ホースの水栓に接続する側を程よいところで切断

切断する側を間違えるとやり直しになるので念入りに確認してから切断しました。

写真ではギリギリ端っこを切断していますが、実際の設置時には場所に合わせてホースがもっと短くなるように切断しました。

 

②切断した部分に、分岐栓にセットで付いてきたホースニップルをはめ込む

<ホースニップル>

分岐栓から外した時、ホース内の水の逆流を防ぐ機能付き!

接続部のことをニップルというようです?

 

<分解した図>

 

<給水ホースにセットした図>

 

3.延長用給水ホースとホースニップルをしっかり奥まで差し込む

ここが緩いと水が漏れてしまうので力の限り押し込む!

 

あっという間にDIYホース完成!

 

  • 左側:食洗機用の接続部
  • 右側:分岐栓用の接続部 

 

DIYとか表現してしまったのが申し訳ないくらい簡単でした!

 

これで、以下の通りに接続できるように!!!

水栓 → 洗濯機 →(分水栓)→(DIYホース)→ 給水ホース

 

図:洗濯機の給水ホース→分水栓→DIYホース

ちょっと離れた図

 

なんとか問題②も解決です!!

 

 

 

補足

実は今回、食洗機に元々付属している給水ホースをでDIYしてしまえば、わざわざ延長用給水ホースを買ってDIYホースを作成する必要はなかったのですが、正規のホースにハサミを入れる勇気がなかったため、追加で延長用給水ホースを購入しDIYをすることになったという裏話があったりします。

使い始めた今となってはハサミを入れちゃっても良かったかな〜なんて思いますが、度胸が足りていなかったです(笑)

 

 

 

番外編

ついでに問題点①でご紹介した、2方向に分水させるタイプについても。

[rakuten:bosco-df:10004852:detail]

こちらを使う場合は、DIYホースを2本作って2方向それぞれに接続すればOKでした。

 

水栓→分岐栓(2方向に分水)

 →(DIYホース)→洗濯機

 →(DIYホース)→食洗機

 

個人的にはこっちの方が見た感じがわかりやすいなと思ったのですが、

  • DIYホースが1本で良い
  • 購入するものが少なく済む(分岐栓に接続パーツもついてる)

以上の利点が魅力出来だったため、洗濯機から分水するタイプを選択しました。

 

 

 

これにて前編終了!!

長さに自分でびっくりです。

 

後編に続く!